※店舗と在庫を共有しているため、在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
※同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできません。
桃色のラベル、龍勢の新酒
江戸末期、文政3年創業。第一回全国清酒鑑評会で日本一となった事で知られる藤井酒造
その藤井酒造がより深く酒を追求したいとの想いから造りだしたのがこの龍勢です。龍勢は品質管理のきちんと出来る全国の限られた酒屋のみで扱われる藤井酒造の限定銘柄なのです。
【蔵元コメント】
今年は、昨年よりも軽やかに仕上げました。しぼりたてを詰めたので若干のガス感も残っています。
ゆとりと彩りある食卓をテーマにしたLimited Seriesは、蔵付酵母でナチュラルに醸した味わい豊かなカジュアルラインナップです。
初しぼりは、最初にお出しする特別な新酒。
おめでたさをイメージして、若々しくフレッシュで明るい印象を持っていただけるような酒質を目指しています。
「初しぼり」の特徴
一. おせち料理と相性が良い食中酒
一. 冷酒や常温で美味しい酒質設計
藤井酒造が使用する酒米の中で最も早く収穫される早生(わせ)品種である「八反錦」で醸した酒。
酒造期の最初に醸し上がった、つまり、その年の一番最初に仕込み、搾った酒がこの「初しぼり」です。加熱処理を一切せずに、蔵元の味や香りをそのまま詰めているため、その年の米の特性や味わいの傾向がわかるという点でファンの多いお酒。
季節限定酒の中で最も濃潤な味わいを持っているという特徴があります。
酒造好適米「八反錦」について
八反錦は、「八反35号」「アキツホ」を交配して1973年に誕生した広島県の酒造好適米。広島では最もメジャーな酒米となっています。
酒米の特徴として、心白率が高いため、麹菌が住み着きやすく、醪に溶けやすいため、日本酒造りに適した酒米と言われています。
また、早生という育ちの早い稲のため農家にとっても収益性の高い酒米です。味わいはすっきりと飲みやすく、ふくよかで上品な味わいになるのが特徴的です。
■<1800ml>はこちら
- タイプ
- 純米
- 原材料
- 米、米麹
- 原料米
- <広島県産>八反錦
- 精米歩合
- 60%
- アルコール分
- 17度
- 日本酒度
- -
- 酵母
- -
- 酸度
- -
- アミノ酸度
- -