店舗と在庫を共有しているため、WEBショップ限定商品を除き
在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
また、同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできませんのであらかじめご了承ください。
昔ながらのかめ仕込み、白石酒造
開墾畑シリーズ第四弾、今回は鍋ヶ城跡地区!
白石酒造様では、農家の高齢化による耕作放棄地を借り入れて開墾し、
さつま芋を栽培する取り組みを数年前から行っています。
この度も、無農薬・無肥料にてさつま芋を育て、土地の持つ味わいを表現されています。
さらに今回は、木桶蒸留器を通常のものより多く使用しているため醸造酒のような柔らかい口当たりが特徴です。
~鍋ヶ城跡地区~
市来の南東に位置する鍋ヶ城跡地区は、地元で有名な潮騒ラーメンの向かいの高台にある畑で、鍋ヶ城というお城があったとされる地区です。
砂地のバランスの良い土壌で日当たりや水はけも良くサツマイモ作りに適した土地にになります。街中にあるのでイノシシの被害が少ない畑です。
《酒名の由来》
人が酒を飲み赤面になるは天狗の面に似ており、また品質が高く自慢であり、鼻が高いとして命名された酒名が【天狗櫻】
- タイプ
- 芋焼酎
- 原材料
- さつまいも、米麹(鹿児島県産)
- 使用麹種
- 白麹
- 使用酵母
- -
- アルコール分
- 25度