※店舗と在庫を共有しているため、在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
※同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできません。
食事を引き立てる名脇役『黒龍 純米吟醸』
2025年「黒龍 純米吟醸」がリニューアルし「黒龍 いっちょらい 純吟」となりました。
「いっちょらい」とは、蔵元のある福井県の方言で「一番いいもの」を意味する言葉。
福井県産の五百万石、近くを流れる九頭龍川の伏流水、技術の粋を集めすべてにこだわった黒龍の純米吟醸酒です。
【蔵元コメント】
福井県産五百万石が持つ米本来の旨みを引き出しつつ、爽やかな飲み心地を追求しました。味と香りのハーモニーが醸す深いうまさの純米吟醸酒です。
【テイスティングコメント】
第一印象としては表情豊かで、芳醇。
熟したバナナやアプリコットのようなフルーツのアロマに、スズランのアロマ、スターアニスやフェンネルのようなスィートハーブのアクセントも。つきたてのお餅の香りも調和する。
まろやかでテクスチャーにとろみを感じさせるような柔らかくふくらみのある味わいを持つ。ピュアな米の甘みと旨みが溶け合っていき、長い余韻にそのフレーバーが持続していく。
■<1800ml>はこちら
- タイプ
- 純米吟醸
- 原材料
- 米、米麹
- 原料米
- 福井県産五百万石
- 精米歩合
- 55%
- アルコール分
- 15.5度
- 日本酒度
- +4.5
- 酵母
- -
- 酸度
- -
- アミノ酸度
- -
【蔵元紹介】
黒龍酒造株式会社
福井県吉田郡永平寺町松岡春日
文化元年(1804年)創業。酒名は九頭竜川の古名である黒龍川にちなみます。1975年、全国で 初めて、独自の長期熟成方法による大吟醸酒を商品化し、大吟醸ブームの火付け役となりました。皇族や政 財界、また芸能界に愛飲者が多く、北陸の代表銘柄のひとつです。