店舗と在庫を共有しているため、WEBショップ限定商品を除き
在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
また、同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできませんのであらかじめご了承ください。
※画像はイメージです。実際の商品と若干異なる場合がございます。
若手蔵人達が各々コンセプトを考え挑戦する
「Mixseed(ミクシード) 」シリーズ
【蔵元コメント】
弊社蔵人の平均年齢は30歳。
若手の蔵人たちが各々コンセプトを考え挑戦するシリーズ、その名も「Mixseed(ミクシード)」
「混ぜる・交わる」を意味する"Mix"と、「種」を意味する"Seed"を併せた造語です。
これから芽を出す種のように、大きな可能性を秘めた若い蔵人たちが力を合わせ、それぞれが表現したいお酒を醸します。
■蔵人:滝本 龍二
コンセプト
青森県といえば「リンゴ」。「リンゴのような爽やかですっきりしたスパークリングが飲みたい」という声から、リンゴ酸酵母を使用した甘酸っぱい微発泡酒にトライ。日本酒だけどシードルの様な爽やかさと軽快さをこの夏にお楽しみください。
青リンゴを思わせる軽快な香りと、しっかりとした甘み、後味には酸が立ち、キレのあるバランスの良い味わいに仕上がりました。
微発泡、少し低アルコールなので日本酒に馴染みのない方や女性、ちょっと変わった新しい日本酒をお探しの方など幅広い方々に味わってたら嬉しいです。
合わせる料理
和食:イカとわかめの酢味噌和え
洋食:タコやスモークサーモンのカルパッチョ
東南アジアやジャマイカ料理などスパイスを使った料理
- タイプ
- -
- 原材料
- -
- 原料米
- -
- 精米歩合
- -
- アルコール分
- 12度
- 日本酒度
- -
- 酵母
- -
- 酸度
- -
- アミノ酸度
- -
【蔵元紹介】
八戸酒造株式会社
青森県八戸市大字湊町
元文年間(1740年代)初代駒井庄三郎が青雲の志で近江を出て陸奥の地にて酒造りの道に入り 、以来蔵元代々「良酒一念」の思いを込めて造り続けています。現在は若き当主と蔵人により、南部杜氏伝承 の技と独自の手法、青森県特産米「華吹雪」や「華想い」、八戸大地の石灰岩層の地中深くから湧き出る清冽な蟹 沢伏流水を元に、青森らしさにこだわった酒造りをしています。