店舗と在庫を共有しているため、WEBショップ限定商品を除き
在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
また、同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできませんのであらかじめご了承ください。
幻の酒米で醸す山廃純米
「伊勢錦」という酒米を使用した山廃純米酒です。
伊勢錦、あまり聞きなれない名前ですが、歴史は古く、蔓延元年(1860年)に「大和」というお米の品種改良で生まれました。当時は近畿圏で多く栽培されていたようですが、戦中の米不足や背丈が高く倒伏しやすいという背景から徐々に作付面積がが減り、昭和25年に姿を消しました。
地元産酒米の復活をかけ、種子保存されていた種籾をひと握り、元坂酒造が譲り受け、三年がかりでふやし平成元年に「伊勢錦」で造るお酒を蘇らせました。
この伊勢錦は、山田錦の母とも言われています。
山田錦の父は「短稈渡船」、母は「山田穂」として大正15年に出来上がり、昭和11年に山田錦と命名されました。
母の山田穂は、伊勢詣りの際に勇壮としげる稲を見つけ持ち帰ったと言われており、伊勢神宮のある「山田地区」から持ち帰った穂で「山田穂」と呼ばれたそうです。その当時の伊勢神宮周辺で勇壮としげる大粒の米は、伊勢錦でした。
【蔵元コメント】
幻の酒米「伊勢錦」で醸した山廃純米酒です。
穏やかな米の香り。酸味と旨味の主張をバランス良く抑えた味わいは、ゆるゆると飲み飽きせずに楽しんで頂けます。
常温で美味しく、お燗にしてさらに味わい深い、ごはんを長く噛んだ時の優しい甘みとふくらみを感じてください。
穴子の白焼き、鯛の塩焼き、塩サバなど、魚の脂や塩味との相性良し。
■<720ml>はこちら
- タイプ
- 山廃純米
- 原材料
- 米、米麹
- 原料米
- <三重県産>伊勢錦
- 精米歩合
- 60%
- アルコール分
- 15.5度
- 日本酒度
- +4
- 酵母
- MKー1
- 酸度
- 1.6
- アミノ酸度
- 1.3