※店舗と在庫を共有しているため、在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
※同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできません。
季節限定でリリースされる"雨後の月"のにごり酒
【蔵元コメント】
毎年、とれたての新米を使って仕込むにごり酒です。普通の清酒は出来上がった醪(モロミ)を細かい布を使って濾しますが、にごり酒の場合は粗い網(正確には5mm方眼)を使います。
醪の風味を残した、いわゆるドブロクのようなお酒です。アルコール度数は高めですが、甘いお酒です。この季節ならではの商品です。
▼蔵元SNSより
毎年、とれたての新米を使って仕込むにごり酒です。
もろみを粗めの網で濾し、風味を残したこのにごり酒はまるでどぶろくのよう。
とろりとした口当たりが特徴的。香りは新鮮さを表すように爽やかでフレッシュ。
品良くフルーティーな味わいで、米本来の柔らかな甘みが楽しめます。
日本酒造りの季節の始まりをぜひ感じてみて下さい。
※活性感は強くはありませんが、開栓時は十分注意してください。
※栓にガス抜き用の穴が開いていますので、横倒しせずに必ず立てて保管してください。
※本商品は必ず冷蔵庫で保管してください。また、開栓後はなるべくお早めにお召し上がりください。
- タイプ
- -
- 原材料
- 米、米麹、醸造アルコール、糖類
- 原料米
- -
- 精米歩合
- -%
- アルコール分
- 18度
- 日本酒度
- -
- 酵母
- -
- 酸度
- -
- アミノ酸度
- -
【蔵元紹介】
相原酒造株式会社
広島県呉市仁方
仁方地方から三原地方までの瀬戸内海沿岸地方は、広島酒発祥の地として知られ、古くから多くの造り酒屋があり、特に明治の初期、この地方の篤醸家三浦仙三郎氏が長年にわたり苦心研究の結果、花崗岩地帯を浸透する良質の軟水を利用した独特の軟水醸造法は、のど越しの良い甘口酒をかもすことに成功し県内外に広め、今日の広島酒の名声を不動のものにしました。
清酒「雨後の月」相原酒造?は、こうした天与の好条件、歴史的背景を持つ安芸の国随一の良港仁方の地で、明治8年酒造行を始め、依頼百余年の歳月酒一筋に品質の改良、醸造技術の研鑚に励み、徳富蘆花の「自然と人生」の短編題より二代目相原格が命名した「雨後の月」は、このロマンチックな酒名とともにまろやかな舌触りと絶妙なコクを誇る銘酒として親しまれています。
特にここ数年間は、広島県産雄町を使用した
大吟醸で、鑑評会等で好成績を残し、広島県型に徹した酒造りは多くの愛飲家に親しまれ賞賛されています。