店舗と在庫を共有しているため、WEBショップ限定商品を除き
在庫のある商品でも欠品している場合がございます。
また、同業者の方や転売目的のご購入と思われるご注文はお受けできませんのであらかじめご了承ください。
清々しい吉野杉の香りが魅力 冬期限定瓶詰めの純米樽酒
このお酒は誠鏡を醸す中尾醸造さんにお願いし吉野杉の樽に純米酒を詰めて頂いた大和屋酒舗の別注品、純米樽酒です。
純米酒ならではのやわらかな口当たりに清々しい杉の香りが調和。冷~常温・またお燗でもお楽しみ頂けます。
他店では出会えない美味しさ、かぐわしき杉の香、旨し純米樽酒をどうぞお楽しみ下さい。
- タイプ
- 純米
- 原材料
- 米、米麹
- 原料米
- 広島県産米100%
- 精米歩合
- 65%
- アルコール分
- 16度
- 日本酒度
- -
- 酵母
- -
- 酸度
- -
- アミノ酸度
- -
【蔵元紹介】
中尾醸造株式会社
広島県竹原市
安芸の小京都とも呼ばれる竹原市は、瀬戸内海に面した風光に恵まれたところです。
そのような環境から、江戸時代には製塩業が盛んで、全国各地に送られており、塩が届くと「竹原が来た」といわれる程に有名でした。
そして、その当時の浜旦那と呼ばれた塩田の主人や塩の商人、そして文化人達が住んだ町並みが今でも当時のまま残っています。
また竹原市は別名「安芸の小灘」ともいわれ、早くから酒造りが盛んな地でありました。
現在、3軒の造り酒屋が日本酒を造っていますが、江戸時代(1657年)には、15軒、最盛期の大正時代には30軒も有ったという記録が残っています。
そんな中、当蔵は明治4年に創業し、初代店主の、「瀬戸内の海の幸と共においしく飲める、広島ならではのうまい酒を造りたい」という意志を引き継ぎ、清らかで柔らかな水と、地元で収穫される良質な米を使った日本酒造りを信条としております。